餅つき諷経

毎年12月29日には「餅つき諷経」をします。
29日を「二重の苦」と言い、餅つきを避ける風習もありますが、善宝寺では昔から29日を「福の日」として福餅をつきます。
5升のもち米を炊いて7,5キロの餅をつきます。
年神様と餅に対して礼拝をし、お茶・お菓子・蜜湯をお供えした後、「摩訶般若波羅蜜多心経」・「消災妙吉祥陀羅尼」を読経、そして年神様を讃える偈文「南無当年星本命元辰」(なむとうねんじょうほんみょうがんしん)と唱えながら住職を始め、順に僧が餅をついていきます。

お餅は大晦日にお寺の中のすべての神仏にお供えされます。

災い転じて福と成すように
新しい年に福を招くように
祈りを込めて

Translate »