【中止のお知らせ】8月28日土曜日「寺ヨガ✕禅のつどい」
大変申し訳ありませんが、 8月28日土曜日に予定しておりました「寺ヨガ✕禅のつどい」並びに8月開催予定の「禅のつどい坐ネクスト」は、 諸般の事情により【中止】となります。 残念ですが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます...
【写真で見る善寳寺の今と昔】
②本堂正面
本堂の「感應殿」(かんのうでん)を建直して落慶したのは昭和35年。和様唐様折衷様式の寄棟本瓦葺で、日本三大美林と言われる南部ヒバ材を使用した総檜造り。古い写真にある旧本堂でも日々欠かすことなく大般若祈祷が修行され続けてき...
【写真で見る善寳寺の今と昔】 ①山門と五百羅漢堂
詳しい時代は不明ですが、皆さん和装ですので大正時代~昭和初期頃(およそ100年前?)だと思われます。 建物や灯篭はあまり変化ありませんね。
第66回 善寳寺専門僧堂 徒弟研修会
今年で第66回目を迎える善寳寺の「徒弟研修会」。小学2年生から中学2年生まで計11名のお寺の子供たちが2泊3日泊まり込みで研修をしました。コロナ渦のため参加者は最日と最終日に簡易的なPCR検査も実施し陰性であることを確認...
7月24日18時~20時 寺ヨガ×禅のつどいを実施いたしました。
屍のポーズ(シャバーサナ)がいつも心地よいですね。 屍から復活した後は、坐禅を組んで仏となります。
【修復を完了した羅漢像を特別展示】
本日、修復を終えた五百羅漢堂の十代弟子の内2体と賓頭盧尊者が東北芸術工科大学から戻ってきました。 現在五百羅漢堂はコロナ対策のため拝観ができない状況ですが、慈照殿の展示ケース内にて修復を終えたお像を拝観できます。 拝観時...
【御朱印でご来山のお客様へ】
【御朱印でご来山のお客様へ】 ただ今、 ご来山頂き御朱印を1000円以上(1名様あたり)お申し込みのお客様は、御朱印をお待ちの間【無料】にて建物内を拝観することができます。 拝観・御朱印受付時間は8時~16時 http:...
寺ヨガ×禅のつどい 7月24日(土)18:00~20:00
参加を希望される方はお電話かメール、FacebookかTwitterのメッセージからご連絡下さい。当日参加の場合は事前にお電話にてご確認をお願い申し上げます。電話:0235-33-3303 (8時~16時)メール:zen...