お水取り式・立春大祈祷

毎年恒例のお水取り式、本年は暦の都合にて【2月3日(水)】に行われます。時間:午後1時30分 お水取り式 「お池 奥の院」   午後2時    奥の院より本堂に向けて行列出発   午後3時    立春大祈祷 「本堂」  ...

初詣大祈祷のお札について

今年は分散しての初参りをお願いしている関係上、1月31日まで、ご祈祷のお札には〈初詣大祈祷〉の朱印が押されます。 2月1日からは通常のお札になります。 庄内の冬には珍しく青空が顔をのぞかせました。 すがすがしい。

大雪です。

本日大雪のため、朝から除雪を続けておりますが追い付いておりません。 駐車スペースも境内正面側に数台分しかございませんので、お参りの方は充分にお気を付けください。ご祈祷の方は事前にご連絡をお願い申し上げます。

年の瀬 餅つき諷経

毎年12月29日には「餅つき諷経」をします。29日を「二重の苦」と言い、餅つきを避ける風習もありますが、善宝寺では昔から29日を「福の日」として福餅をつきます。5升のもち米を炊いて7,5キロの餅をつきます。法要では年神様...

Translate »