般若心経の祈祷太鼓動画 第三段

般若心経の祈祷太鼓動画 第三段 ぜひ般若心経をおぼえて頂く一助になれれば幸いです。 今回の僧は絵が得意で、彼の描く御朱印のイラストは皆さまから大変好評を頂いております。 彼は普段受付でお客様に丁寧に対応しております。 も...

秘伝 祈祷太鼓 般若心経 その弐

般若心経の祈祷太鼓動画の2本目です。前回とは違う僧侶が叩いております。1人1人叩き方が違いますので、見比べて見るとよくわかります。 善宝寺の祈祷太鼓で一緒に般若心経を唱えて見ましょう。般若心経を唱えられる方は、ぜひ善寳寺...

臘八摂心会(ろうはつせっしんえ)

お釈迦様のお悟りにならい、12月1日より8日まで臘八摂心会(ろうはつせっしんえ)を修行中。善寳寺山内僧侶・参禅者と共に坐禅堂にて終日坐禅に親しみます。禅堂では一人ずつ間隔を取って坐り、一炷ごとに障子を開け放ちて換気をしま...

屋根の雪止め設置作業

毎年この時期、雪の降る前に雪止めをクレーンで設置しています。 もし、初詣で参拝客に屋根の雪が滑り落ちたら大変です。 境内の上までクレーンを持ってくるのも大変ですが、毎年恒例の大切な冬の準備です。

なぜこんなところにウサギが?

本堂の本尊様のいる須弥壇(しゅみだん)の彫刻になぜか波乗りしているウサギがいるではありませんか。調べてみると、昔から船乗りたちは海の白波が立つ様子をウサギと呼んだらしいですね。 善寳寺には色々なところに海のオマージュが隠...

もみじの御朱印

ただ今、秋限定の人面魚と紅葉デザインの入った御朱印を受付にて頒布しております。11月30日までの限定ですので、お参りの際にはぜひ。 寒くなると人面魚は池の底に隠れてしまいますので。。 コロナウイルスでお参りできない方の為...

Translate »