赤ちゃんに教わる坐禅 【善宝寺 禅のつどい】
ようやくおすわりができるようになった生後7カ月あかちゃん 長年坐禅を修行してきた禅僧 上手な坐禅ができているのはどちら? どちらも同じ坐相です。 坐禅の基本は、 耳と肩をまっすぐにむすぶ。 鼻とへそをまっすぐにむすぶ。 …
ようやくおすわりができるようになった生後7カ月あかちゃん 長年坐禅を修行してきた禅僧 上手な坐禅ができているのはどちら? どちらも同じ坐相です。 坐禅の基本は、 耳と肩をまっすぐにむすぶ。 鼻とへそをまっすぐにむすぶ。 …
善宝寺では毎月1日・15日の朝一番に〈祝祷諷経〉(しゅくとうふぎん)を欠かさず修行しております。お釈迦さまや本尊の薬師如来さまに世界の平和や心の安寧を祈る大切な法要です。 前日にはつきたてのお餅が須弥壇に上がり、仏器をき…
仏教で最もよく読まれるお経の一つ「魔訶般若波羅蜜多心経」(まかはんにゃはらみったしんぎょう)を一緒にとなえてみましょう。 お経は頭で暗記するものではなく、何度も声に出してとなえることで身体で覚えることができます。 「般若…
祈祷太鼓にて厄災いを消除すると言われる『消災妙吉祥陀羅尼』を声に出してお唱えし、共に疫病退散を祈願しましょう。 次回動画では般若心経も唱えてみましょう。 消災妙吉祥陀羅尼 漢文:曩謨三満哆 母駄喃 阿盋囉底 賀多舎 娑曩…
善宝寺の聖域「貝喰池」(かいばみのいけ)を一緒に参拝してみましょう。 かつて人面魚ブームで日に1万人も観光客が来たこの池は、実はとても自然豊かで静謐な場所です。 善寳寺の龍神信仰の縁起と深く結びついております。
お釈迦様は坐禅をしながら明けの明星(早朝の金星)を見てお悟りを得たと言われています。 朝という神秘的な時間は地球上の皆さんにもれなく平等にやってきます。 それを受け取れていますか? 朝は忙しいですね。テレビやスマホをチェ…
令和2年5月27日善宝寺の本堂正面に大提灯が新たに掲げられました。 毎月27日は龍神様のご縁日です。 龍神様の功徳の光が皆さまの身近に届きますように、新型コロナウイルス渦が早期収束しますようにとの願いを込め、住職五十嵐卓…
今の時期、庄内平野の田には満々と水が湛えられ、キラキラと遠くの山々を映し出します。遠くの山々の新緑もとても力強く一年のなかでとても気持ちの良い時期です。 善寳寺では毎月25日に決まって托鉢を行っています。 コロナウイルス…
五百羅漢堂です。 堂内にはところ狭しと531体の仏像が三密状態祀られています。 三密=密閉・密集・密接 くれぐれも三密状態に注意しましょう。 春の特別拝観は諸般の事情により中止となりました。 団体の事前予約のみ堂内をご案…
庄内にある寺社仏閣を紹介するサイト「庄内道しるべ」さんより取材頂きまして、とても素敵な紹介動画を作っていただきました。 ぜひご覧ください。 神秘的な庄内の寺社仏閣に足を運んでみたくなることうけあいです。 『庄内 道しるべ…